茶の湯覚
このブログは、「茶道」についての月梅の個人的な覚書です。 調べたことを纏めると同時に、誰かのお役にたてれば幸いと思い、公開しています。
最新記事
なかなかブログが書けません
拝見のお稽古
初・棚
三光棗
風炉になりました。
カテゴリー
INDEX(4)
用語(8)
茶の湯つれづれ(12)
茶道具について(47)
未選択(0)
その他(3)
書籍案内(12)
アーカイブ
2011年08月(1)
2011年06月(4)
2011年03月(2)
2011年02月(3)
2011年01月(4)
コメント
リンク
茶の湯の本屋
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/07 (Wed)
▲
老松のきんとん
先日、主菓子に老松のきんとんをいただきました。
12月になって、きんとんの銘は「霜柱」
茶色の地面に真っ白な霜が。
口に入れるとほろりとあんがひろがる。
というか、とろける。
本当に繊細でおいしかった。
あまりにおいしかったので、
嵐山店にきんとんを求めに行ったら、
嵐山はまだまだ紅葉中で、
きんとんも紅と黄色の鮮やかなきんとんでした。
(銘は失念してしまいました…。)
ちょっと季節を行ったり来たりした不思議な気分。
でも、やっぱりとろける。
ちなみに老松は
有職菓子や茶席菓子の老舗で、
夏には夏蜜柑をくりぬいてそのまま使った「夏柑糖」が有名。
老松
http://www.oimatu.co.jp/
■―■―■―■―■―■―■―■―■
茶道に関するブログを探すなら↓↓
にほんブログ村
PR
2010/12/11 (Sat)
茶の湯つれづれ
Trackback()
Comment(0)
▲
COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
DarkSlateBlue
DeepPink
FireBrick
Tomato
DarkOrange
SlateGray
DimGray
Emoji
Comment
Pass
コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:
カテゴリー
INDEX ( 4 )
用語 ( 8 )
茶の湯つれづれ ( 12 )
茶道具について ( 47 )
未選択 ( 0 )
その他 ( 3 )
書籍案内 ( 12 )
リンク
茶の湯の本屋
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
なかなかブログが書けません
(08/23)
拝見のお稽古
(06/18)
初・棚
(06/13)
三光棗
(06/05)
風炉になりました。
(06/05)
アーカイブ
2011 年 08 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 4 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2011 年 02 月 ( 3 )
2011 年 01 月 ( 4 )
茶道具お取り扱い
いいもの厳選ほんぢ園 楽天市場店
抹茶&抹茶 ティーフォーユー
千年の香り 千紀園
芳香園 楽天市場店
高砂 宇治園
茶道具専門店 松風園まつの
茶の湯@wiki
Amazon.co.jp ウィジェット
にほんブログ村
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[PR]
ホームページ
不動産担保ローン
個別指導塾
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
<<ここでもクリスマス
|
HOME
|
【書籍】茶の心 (淡交ムック) >>
Copyright © -- 茶の湯覚 -- All Rights Reserved
Designed by
CriCri
/ Powered by [PR]
/
忍者ブログ